基本理念
「和をもって成長し地域に貢献します」
「和」とは、仲良くすることだけでなく、違うものが混ざり合って新しいものを生み出していくことを意味します。
基本方針
- チーム一丸で安心・安全な医療・ケアを提供します
- 地域での役割を認識して他機関との連携を推進します
- 安心して笑顔で働ける職場にします
令和2年4月1日改定
患者-医療者のパートナーシップ強化方針
私たち石州会は、「患者第一の医療・ケアの実践と地域医療への貢献」という理念を掲げています。
理念の達成のため、われわれ医療者は常に自己研鑽し、職員間の緊密な連携のもとに医療の質の向上に努めること、また、患者の種々の権利にも配慮した適正な医療を実践するように心掛けています。
すなわち、医療安全管理会議、倫理委員会、個人情報保護管理委員会などの各種院内委員会活動などを通じて、医療の質の向上や患者管理の保護などに病院全体で取り組んでいます。
しかし、医療は基本的に患者・医療者の共同作業です。医療者から一方的に押し付けるものでも、患者側から一方的に要求するものでもありません。患者・医療者がお互いを尊重、理解し合える良好な協調関係(パートナーシップ)を基に、患者個々人の病状などに応じた適切な医療を共に考えていくことが、真に信頼・安心できる医療の実現のためには必須です。
そのため当院では、平等で最善の医療を受ける権利、医療に関する説明や報告を受ける権利など医療者として十分守るべき「患者・入所者の権利宣言」を尊重し保証するとともに、患者主体の医療を目指し、より良い医療の実現のため「患者・入所者へのお願い」を提示いたしました。
私たちは、患者にさまざまな医療の現場で診療に参加していただき、患者とのより良いパートナーシップを築き上げ、快適な医療環境を提供していきたいと考えております。
患者・入所者の権利宣言
- 個人の尊重
患者・入所者は、一人の人間として大切に扱われる「権利」があります。 - 平等で最良の医療・ケアを受ける権利
患者・入所者は、差別されることなく、適切な医療・ケアを公平に受ける「権利」があります。 - 知る権利
患者・入所者は、これから行われようとする医療・ケアの内容、治療・検査等の目的、方法、内容、危険性、予後などについて、わかりやすい言葉や方法で納得できるまで、十分な説明と情報を受ける「権利」があります。 - 自己決定の権利
患者・入所者は、十分な説明と情報を受けたうえで、治療・ケア方法等を自らの意思で選択、または拒否する「権利」があります。 - 情報開示に関する権利
患者・入所者は、自分の診療記録・介護記録の開示を求める「権利」があります。 - プライバシーの保護と秘密保持の権利
患者・入所者は、診療・ケアの過程で得られた個人情報の秘密が守られる「権利」があります。
また、病院・施設内での自分のプライバシーを守る「権利」があります。 - 医療機関・介護施設の選択権利
患者・入所者は、医療機関又は介護施設を選択する「権利」があります。
他の医療機関・介護施設等をご希望の患者・入所者には、いつでも紹介いたします。
患者・入所者へのお願い
この権利宣言を達成のために、患者・入所者へ、次のことをお願いいたします。
- ご自身の健康に関する正しい情報の提供と、ご自身の医療・ケアへの積極的な参加。
- 他の患者・入所者の診療・ケアに支障をきたさないためのご協力
令和2年4月1日
社会医療法人石州会
六日市病院 病院長
介護療養型老人保健施設六日市苑 施設長
機関指定に関する事項
- 保険医療機関
- 労災指定医療機関
- 地域医療拠点病院
- 生活保護法指定医療機関
- 第2次救急指定病院
- 結核指定医療機関
- 病院群輪番制指定病院
- 被爆者一般疾病医療機関
- 島根県がん情報提供促進病院
- 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
- 災害協力病院
- 指定難病医療機関
病院概要
運営施設名 | 六日市病院 |
---|---|
院長 | 谷浦 博之 |
所在地 | 〒699-5513 島根県鹿足郡吉賀町六日市368番地4 |
電話番号 | 0856-77-1581 |
FAX番号 | 0856-77-1580 |
URL | https://www.sekisyukai.or.jp/ |
info@sekisyukai.or.jp | |
開 設 | 昭和56年5月 |
種 別 | 一般病院 |
病床数 |
一般病棟50床(個室6室)合計50床 医療療養病棟49床(休止) |
診療科目 |
内科 小児科 外科 整形外科 皮膚科 泌尿器科 脳神経外科 |