ボランティア活動
現在活動中のボランティアをご紹介します。趣味を兼ねたボランティア、やってみたいボランティア等ありましたらご連絡ください。
お待ちしています。(担当:地域医療介護連携室)
※風邪の流行等がある場合はご遠慮いただくこともありますので、ご了承願います。
音訳活動
懐かしい昔話や初めて聞く昔話等、利用者の皆さんに読み聞かせしていただいています。
また、利用者の方と一緒に指の運動をしたり、色々な折り紙を折ったりされ、作品としてはフクロウ、とんぼ、サンタクロース、金魚など、毎回簡単で楽しめるものが出来上がっています。
語学教育活動
留学生の日本語能力向上を図るために、定期的に日本語講師を招き研修を行っています。
介護の現場では、職員と共に学校で学んだ知識・技術などを活かして入所者の方が安心して過ごして頂けるサービスを提供すること、また入所者の方の気持ちに寄り添うことが求められます。
これは入所者の方に対してもそうですが、職員間でも日常のコミュニケーションがより一層重要となってきます。語学教育活動を通じて日本語能力の向上を図り、日本語能力試験への受験と、認定を目指していきます。
外国人留学生との交流会
語学教育活動の一環として、交流会という形を通じて発表会を行っています。
ボランティア活動して頂ける方を募集しています
ボランティア活動に興味のある方は是非お問い合わせください。
〔電話でのお問い合わせもOK。担当:地域医療介護連携室 0856-77-1581(代)〕
例えば、こんな方を募集しています。
- 本の読み聞かせをしていただける方
- ちょっとした作品を教えていただける方
- 書道を教えていただける方
- 生け花を教えていただける方
- 将棋の対戦をしていただける方
- 指あみ毛糸のできる方
- わらぞうりの編み方を教えていただける方