【第2回 留学生との交流会】を開催しました
  • アーカイブ
  • カレンダー
    12月 2023
    « 11月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    ブログカテゴリ
    過去の記事
    旧サイト記事
  •  病院外来受付のご案内
文字サイズ

【第2回 留学生との交流会】を開催しました

トップページ » お知らせ » 【第2回 留学生との交流会】を開催しました

2020年11月25日

令和2年11月13日(金)留学生との交流会が行われました。
この交流会は、当法人へ介護技術の習得の為来日しているベトナム人留学生に、吉賀町での生活を通して《感じた事・知りたい事》を自らの言葉で発表してもらい、外国人雇用管理委員会のメンバーがそれらに回答していく形式で進められました。

約1時間の交流会の中で10人の留学生から、「吉賀町の人は優しい」「町内や付近の観光スポットを知りたい」「京都のように静かな土地だ」「魚釣りをしてみたい、どんな魚が釣れるのか知りたい」「野菜を育てたいので畑の作り方を教わりたい」「町内のお祭りはどのようなものがあるのか知りたい」「方言を知りたい」といった好奇心あふれる質問や、大雪の時の通勤通学に不安がある」「バスの待ち時間が長い(本数が少ない)」「大きなスーパーが無く不便」「スーパーの商品の価格が高い、交通費が高くついてしまう」など、山間部ゆえの生活上の不便さや、都市部との物価の違いについて悩んでいるという発表もありました。

これらの質問に対してメンバーからは、吉賀町の環境をふまえた多様な情報・アドバイスが紹介され、吉賀町での生活における文化や習慣等について理解を深める良い機会となりました。

吉賀町の観光名所を写真で紹介

吉賀町をガイドマップで紹介します

これまで学んだ言葉や表現で様々な質問を行います

質問のテーマは《食べ物》《名所》《出身著名人》など多様です

吉賀町名産の《お米》について委員会メンバーより紹介がありました

澄川喜一さんや森英恵さんは吉賀町の名誉町民でもあります

吉賀町の豊かな自然や人の優しさに触れる発表がありました

委員会メンバーはパワーポイントやカード等を使用し回答しました

回答に聞き入る留学生の真剣な表情が印象的です

山間部ゆえの不便さはあるが、《家族と住みたい場所》という意見もありました

町内で行われるイベントやお祭り等についても紹介がありました

交流会の最後には谷浦理事長より締めくくりの挨拶があり、留学生へのねぎらいとエールが送られました


トラックバック

トラックバックURL


医療と介護で地域を支える
Copyright©2023 社会医療法人 石州会 All Rights Reserved.