2020年11月25日
令和2年11月13日(金)留学生との交流会が行われました。
この交流会は、当法人へ介護技術の習得の為来日しているベトナム人留学生に、吉賀町での生活を通して《感じた事・知りたい事》を自らの言葉で発表してもらい、外国人雇用管理委員会のメンバーがそれらに回答していく形式で進められました。
約1時間の交流会の中で10人の留学生から、「吉賀町の人は優しい」「町内や付近の観光スポットを知りたい」「京都のように静かな土地だ」「魚釣りをしてみたい、どんな魚が釣れるのか知りたい」「野菜を育てたいので畑の作り方を教わりたい」「町内のお祭りはどのようなものがあるのか知りたい」「方言を知りたい」といった好奇心あふれる質問や、「大雪の時の通勤通学に不安がある」「バスの待ち時間が長い(本数が少ない)」「大きなスーパーが無く不便」「スーパーの商品の価格が高い、交通費が高くついてしまう」など、山間部ゆえの生活上の不便さや、都市部との物価の違いについて悩んでいるという発表もありました。
これらの質問に対してメンバーからは、吉賀町の環境をふまえた多様な情報・アドバイスが紹介され、吉賀町での生活における文化や習慣等について理解を深める良い機会となりました。
トラックバック
トラックバックURL: